私たちは、愛知県海部郡大治町立大治小学校6年生3クラス(6年1組、2組、3組)の120名です。本校のある大治町は、濃尾平野の南西部に位置し、南北に流れる一級河川の庄内川、新川と二級河川の福田川の間にあり、東西2.4キロメートル南北3キロメートルのほぼ正方形で、面積は、6.59平方キロメートルです。周辺は名古屋市中村区、中川区、あま市に囲まれ、名古屋駅まで約5キロメートル、公共交通機関で20分という立地条件にあり、名古屋市のベッドタウンとして密接な関係にあります。

平和を願う両手を作り、平面作品とコラボレーションするように平面作品の前面から向かって右に配置しました。私たちが制作した両手の彫塑は、平和を願う思いを表現し、120名一人ひとりが、人類が未だつかみえない平和へ、戦争の絶えない世界への警告を発しています。 一日も早く戦争のない平和な世界の実現、恒久平和への願いを夢見て作品を完成させました。この2つの作品完成までには、キッズ・ゲルニカ・プロジェクトという「平和を希求する世界的なアートプロジェクト」についての勉強や「平和」についてのワークショップを何回も行ないました。例えば、国語科の学習では、「平和について考えよう」という単元の中で、平和について深く考え、平和に関する資料を調べ、自分なりの平和についての意見文を書き上げました。